アロマトリートメント

精油の特性や対象となる方の心や体の状態に合わせて100%ピュアな精油と植物オイルをブレンドし心地よい香りのオイルトリートメントを行います。
精優れたリラックス効果があるためヨーロッパでは医療に導入され補完・代替医療としても認められています私たち人間の健康を体だけでなく心や環境などを含めホリスティック=全体的な視点でとらえます。
精医療知識のある経験豊富なアロマセラピストが施術しますので病気の方でも安心してお受けいただけます。
アロマセラピーの効果
香りによる効果

香りは脳に伝わり、リラックスさせたり、元気づけたりする働きがあります。
精油の香りの情報が鼻粘膜の匂い受容体により感知され情動の中枢である大脳辺縁系(海馬や扁桃体など)を介して視床下部・下垂体などの器官に伝えられます。 視床下部は自律神経やホルモンのバランスを司る非常に重要な機関です。
アロマの香りが視床下部に働きかけることで自律神経のバランスが整い、副交感神経が優位になります。 これにより、身体の緊張がほぐれ、気持ちが落ち着き心身ともにリラックスできます。
ハンドタッチによる効果

ハンドタッチを行うことによって自律神経を介して、感情や情動の中枢とも密接なつながりをもち快・不快・不安・恐怖といった感情・情動と互いに影響を与え合います。 心地よいタッチを体に行うことによって心身をリラックスし爽快感をもたらします
ロジェ・ダヴェンヌ精油について

日本で商品として販売される精油はラベルの名称と中身、成分分析表が違っているという話は分析者からよく伺う話です。 アロマテラピーに偽和精油が用いられた場合純性の精油では見られない反応を引き起こしたり(皮膚の炎症など)感作性を高めたりする恐れがあり危険です。
そこで、私は…フランス国立機関ANSM(フランス国立医薬品・医療用品安全管理機構)に医療用と認定を受けた数少ない会社(10社程度)のひとつである。
ロジェ・ダヴェンヌ精油を使用することにしました良質な(合成化学成分を含んでいない)精油を使用しお客様に最大限注意を払って安全に提供できますよう配慮しています。
トリートメントの流れ

初めての方はトリートメント前に簡単なカウンセリングを行いますのでトリートメント時間の他に30分程度お時間がかかりますことをご了承ください。
- 1.コンサルテーション(問診) 身体の状態や辛い部位などを簡単にお伺いして適切な精油 トリートメントを考えます
- 2.お着替え
- 3.トリートメント
- 4.お着替え
- 5.アフターケア
施術後、リラックス効果のあるハーブティをお楽しみいただけますお急ぎの方は、そのままお帰り頂けます。
トリートメントの種類
アロマトリートメント
スウェディッシュより少し多めのオイルを使用し、適度な圧でトリートメントします 。 特定の部位に圧をかけることで、自律神経に影響を及ぼしリラックス効果が期待できます。
優しく心のこもったトリートメントと心地よい香りの相乗効果でこのような症状の方にお勧めしています。

- ・なかなか眠れない・熟睡できない
- ・朝起きても疲れている
- ・冷え症
- ・ストレスが溜まっている
- ・なんとなく疲れている
- ・月経前症候群(PMS)の痛みやむくみがある
- ・療養中の方
- ・etc
スウェディッシュ式トリートメント
1830年代に、“スウェーデン体操の父”として知られるバー・ヘンリック・リンによって考案されたとされるオイルトリートメントです。 少量のオイルを使って表層のケア、深部の筋組織までしっかりともみほぐし筋肉の緊張を緩和し、血液やリンパの流れを促して老廃物を排出させます。
心地よいトリートメントはストレス解消・リフレッシュへと導くため欧米では医療現場でも広く活用されています。

このような方にお勧めしています
- ・スポーツをされる前後
- ・肩がこって辛い
- ・むくんでいる
- ・冷え性
- ・なんとなく不調をきたしている
- ・etc
注意事項
ご来店前に、下記をご一読ください。
- ※施術はリラクゼーションが目的であり、治療ではありません
- ※完全予約制ですので、前日までにご予約ください
- ※キャンセルは前日9時までとさせていただきます
- それ以降のキャンセルは全額ご負担いただきます
- キャンセルが続く場合は、ご予約をお断りする場合がございます
- ※妊娠中の方・通院中の方は主治医に許可を受けてください
- ※熱のある方・感染症のある方、予防接種の直後(24時間以内)
- ※飲酒後の方はお控えくださいますようお願いいたします。